先日、ロードバイクに乗っているときにサイコンのスピードセンサーとの接続が切れたことがありました。状況をメモしておきます。
(Garminのスピードセンサー。クランクの回転数とホイールの回転数が計測できます。)
そのとき走っていたのは、 奈良市の紀寺から布目ダムまで県道80号線を登るコース。以前はツアーオブジャパンの奈良ステージに採用されていたこともあるルートです。その一部、紀寺から須山バス停までは奥山TTとしてSTRAVAのセグメントが設定されているように、タイムトライアルされるローディさんが多いらしいです。距離6.2km、平均斜度5.5%。なんでも、20分を切れるとすごいそうなのですが、私はまだまだ26~27分くらいかかってしまいます。自宅からそう遠くないこともあり、よく走るルートです。
この日は午後から用事があってあまり時間がなかったこともあり、須山バス停で折り返すことにしました。くだり始めたときに異変が。Garmin Edge 510を観てみると、なぜかケイデンスの欄にデータが表示されず空欄になっていました。あれれ、おかしいな。気になるので自転車を停めて調べることに。
センサーとのペアリングの問題か、と、Garmin側からセンサーを再検索してみるも見つからず。こんな時はリセットだ、とGarminの電源をOFF/ONしてみても同じ。もしやセンサーの電池が切れた?いや、まだ交換して一ヶ月あまりだし、CR2032は2年くらい持つはずだけど百均の電池を使ったのがよくなかったか。電池を挿抜すると治るかもしれないけど、今は時間ないしな。などといろいろ思いつつ。すぐに解決しそうになかったのでこのときは諦めることに。
Garmin Edge 510はまだ出たばかりのデバイスだし、ファームウェアの更新とか出てないのかなぁ、と思って調べてみるとありました。リリースノートを見ると、センサーとの接続性が改善されているようです。センサーとの接続が切れてしまった時に再接続しない不具合が解消されたとか(下記の赤字箇所)。現象としては似ていますし、改善期待できますね。再現性の検証まではしませんが。。
以下引用(Garmin Updates & Downloads Edge 510 software version 2.50)
Changes made from version 2.30 to 2.50:
- Improved power data recording.
- Fixed issue causing the device to not reconnect to ANT sensors after losing connection.
- Added support for heart rate graph data field.
- Added Training Plans support.
- Improved elevation recording.
- Improved elevation page visibility.
- Fixed 30 second vertical speed average data field.
- Fixed issue with phone connections.
- Improved compass page.
- Updated power zone defaults and added functionality to reset to default values.
- Restricted a software update from taking place if the battery is below 10% capacity.
- Added press and hold shortcuts to bike and activity profiles from the home screen.
- Added weather icon to Connections page.
- Made numerous UI improvements.
- Updated translations.